HOME検索
・ 画像の投稿は、最大ファイルサイズ合計400KBまでです。
・ 表示サイズが、150PXを超えると縮小表示されます。
・ 縮小画像をクリックすると、投稿サイズで表示されます。
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (投稿後に内容を修正する際のキー:英数8文字以内)

 お知らせ。。  JH4WUI  2023年3月3日(金) 23:00
修正
QRPerのみなさま

2023年QRPデー特別記念局の開設がJARL理事会で承認されました。。
運用期間は,2023年4月21日から2023年6月30日までです。

今年もどうぞよろしくお願いします。

 お知らせ。  JH4WUI  2022年12月22日(木) 18:41
修正
QRPerのみなさま

来年の QRPデー特別記念局の申請手続きを行っています。
運用希望期間は,2023年4月21日〜2023年6月30日までです。

よろしくお願いします。

 追伸 8J4YAA アマチュア無線体験臨時局許可になりました。
    2023年1月1日〜2023年12月31日まで
    体験臨時局とのQSOもよろしくお願いします。


 お礼  JH4WUI  2022年7月1日(金) 23:08
修正
QRPerのみなさま 

今年も 8J4VLPの運用無事終了することができました。
QSOくださったみなさま、弱い信号を根気よく追いかけたくださったみなさま ありがとうございました。
速報値で、約3千数百QSOとなりました。

QSLは準備でき次第発行しますので、今しばらくお待ちください。
また来年も「QRPの有効性をPRできる機会」を作りたいと思います。
4エリア各地で8J4VLPの運用にご協力いただいたOPのみなさま長丁場・暑い中・雨の中 
お疲れさまでした。 ありがとうございます。
また来年の運用もよろしくお願いします。

  TU CU AGN  72  JH4WUI

 本日の結果・・。  JH4WUI  2022年6月28日(火) 22:07
修正
今日も暑くて暑くて・・・。梅雨入りしたと思ったらもう梅雨明けとのこと。
今年の水の心配もしなくては。。熱中症は室内でも起こります。
冷房は体を守る必需品ですね。。無理はしないことと言いつつ私の部屋はまだ冷房のお世話になっていません。。

さて,本日の結果は・・・合計35局のみなさんにお相手いただきました。
  14MHz  FT8 11局
  18MHz  FT8  3局  CW 4局
  21MHz  FT8 16局
  28MHz  FT8  1局
 Esに出会ったもののあまり局数は伸びませんでした。。
本日で私の今年の運用は終了です。
 たくさんのみなさまにお相手いただきありがとうございました。
  TU  72/73/88 CU

 6月25日の運用  JO4JFH   2022年6月25日(土) 20:37
修正
お世話になります!
この週末、車中泊をしながら放浪運用の予定でしたが
あれこれ用事ができてバタバタ運用となりました(汗

本日、広島県神石郡.島根県仁多郡.岡山県真庭郡を運用しました。
急足でしたが多くの局長様にお相手いただきました。
また3郡コンプリートいただいた局長様もおられて嬉しい運用でした。
7Mhz、10Mhzの運用で合計132局となっております。

使用リグはIC-705/5w、バッテリーはラジコン用リチウムイオン11.5vで1日運用できました。
アンテナは自作マルチバンドINV/UP4mhで展開10分-撤収5分といったトコロでした。


 3県移動お疲れさまでした。  JH4WUI  2022年6月26日(日) 20:21 修正
JO4JFHさん 1日で3県の移動運用ありがとうございました。
この移動のおかげで,中国5県すべての県で今年も運用できました。
いつも移動運用ありがとうございます。 TU。。

 本日の運用結果。。早起きは・・・。  JH4WUI  2022年6月26日(日) 20:18
修正
岡山市北区から運用しました。今日はCWにこだわったつもりでしたが,結果は以下の通りです。。
  7MHz CW  4局  FT8 14局
 18MHz CW 63局
 21MHz FT8 8局
 29MHz FM  5局
早起きののち・・コンディションがよくなりEsも体験できました。
途中暑さと眠気に負けてお昼寝・・・この間に大物を逃がしてしまったかも。。
 QSOいただいたみなさま,ワッチいただいたみなさまありがとうございました。 
  TU 72。。

 6月22日の運用  JO4JFH   2022年6月22日(水) 21:46
修正
お世話になります!
本日22日、午前は勝田郡勝央町よりQCX-miniでの運用でした。
移動とはいえダイポールのフルサイズを展開すればQSOが容易になるので
今日はモービルホイップでのお手軽運用を試みました。
クラスターに上げていただいた効果もありますが30分ほどで15局の耳の良い局長様方に捕捉いただきました。ありがとうございました。
夜JCC 3117から1時間ほどオンエアーで皆様にお相手いただきました。
本日、QCX-miniでの運用は7Mhzで35局となりました。

市販のモービルホイップでもコンディションが良ければ国内QSOならQRPでも充分実用性があると感じた運用となりました。
ありがとうございました




 6/21の結果。。  JH4WUI  2022年6月22日(水) 21:33
修正
朝から一日中QRVとはいかず,かつ,FT8の誘惑に負けました。
  7MHz  20局
 10MHz   1局
 14MHz  11局
 21MHz   1局
 28MHz   2局
最遠方は,V31MA −2/−23 14MHzでした。

 9日の運用が…  JO4JFH   2022年6月17日(金) 12:55
修正
YouTubeに先日の運用の一部がUPされていました
自分が運用した時のものですが、投稿者の方のセンスある編集で楽しく拝見できました
自身の運用のアラが見えて汗がでますが…(〃ω〃)

https://www.youtube.com/watch?v=QsQVMf7lxV4

当局の場合、パイルになったらフィルターを広くします。
中心周波数は溶けて無理ですが±で聞こえる局で1文字でも取れたらシツコク応答していきます。
どのように捌いていくかまだまだ修行中ですのでOM各位の意見もお聞きしたいところです

このように聞こえているのかと参考になりました。
投稿者様ありがとうございました

 拝見しました。。  JH4WUI  2022年6月18日(土) 22:15 修正
JO4JFHさん 拝見しました。。。
呼ぶ側も呼ばれる側もそれぞれ特徴がありますね。
最近のリグはゼロインを自動でするそうですが,この正確さが受信する側では
何重にも聞こえてしまい私は全く受信できなくなります。 
僅か数Hzの差で音色が変わるところについ集中してしまいます。。
以前,JR4DAHさんからQRPではフィルターを狭めてはダメよと教えていただきました。 
僅かな周波数差の弱い信号が取れなくなるからです。
なるほど,しっかり聞き分ける技を身に着けんちゃい。。とのことだと理解しています。・・・
長文 失礼しました。。

 6/18の結果・・。  JH4WUI  2022年6月18日(土) 22:05
修正
岡山県 浅口市 遥照山から2名でV・UHFを中心に運用しました。
アンテナは上げたものの,会話が盛り上がり・・・。QSOはごく僅かでした。
   7MHz CW  1局
 144MHz FM 14局
 430MHz FM  4局
50MHzは父島のCW信号も聞こえていましたが・・・。
特筆は,430MHzで 浅口市2500mW−250mW明石市
双方モービルホイップ並みのアンテナでQSOに成功しました。
これが何とも言えないアマチュア無線の楽しみの一つです。
 TU 72。。
 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  過去ログ全 292件 [管理]
CGI-design